AI

文系出身元板前が独学で勉強しAI開発案件を1年行った話

少し遅くなりましたが、AI開発に参画して1年が経過しました。振り返ると、未経験からの挑戦でいろいろありましたが、なんとかやってこれました。今回は、この1年がどんなものだったかをまとめてみます。 経歴 私は経済学部出身で、大学時代に数学は数学...
AI

社会人から大学数学を勉強するシリーズ 複素解析②

今回は複素解析の後半の内容について学んだことをまとめます。前半では一次変換について学びましたが、後半ではより高度な内容に踏み込みました。 1. log, sin, cos, expを使った変換 後半では、複素関数における代表的な関数の変換に...
日常生活

扶桑カントリー倶楽部でゴルフラウンド体験

先日、地域の知人と一緒に扶桑カントリー倶楽部でゴルフをプレーしてきました。ゴルフ歴が浅い初心者の筆者が、久しぶりのコースに挑戦した体験をご紹介します。 ゴルフ歴と使用クラブ ゴルフを始めたのは2023年8月から。インドアのゴルフレッスンを1...
仕事

Snowflakeを使ってみる話①

来月の案件でSnowflakeを使うことになったので、基本的なところから学習し、まとめてみました。 🟢 概要: Snowflakeとは? Snowflakeはクラウドベースのデータウェアハウスサービスで、AWS、Azure、GCPなどの複数...
日常生活

寝かしつけをした話(子育て)

もうすぐ家族が一人増える我が家。5月に妻が出産を控えており、我が家の生活も少しずつ準備モードに入っています。そんな中、先日、娘と二人きりではじめて実家にお泊りをしてきました。今回はそのときの様子を記録として残しておこうと思います。 お泊まり...
AI

社会人から大学数学を勉強するシリーズ 複素解析①

こんにちは!今回は、社会人が大学数学を勉強する体験記として「複素解析」に挑戦した話をお届けします。仕事や日常生活の合間を縫って、独学で複素解析を学ぶことは決して簡単ではありませんが、意外と楽しみながら進められています。 複素解析とは まず、...
AI

社会人がフーリエを勉強する話 ②フーリエ変換

こんにちは。今回も引き続き、社会人がフーリエ解析を勉強する話です。 前回はフーリエ級数展開を学びましたが、今回はその後半としてフーリエ変換と逆フーリエ変換を学びました。 前半で扱ったフーリエ級数展開は、周期的な関数を三角関数の和として表す手...
AI

ゼロつくシリーズ③ フレームワーク編の話

AIエンジニアがゼロから作るDeep Learningシリーズを勉強する話です。 今回は第3シリーズのフレームワーク編について書いていきます。 ゼロから作る このシリーズは、ディープラーニングの仕組みを根本から理解することを目的とした教材で...
AI

社会人がフーリエを勉強する話 ①フーリエ級数展開

こんにちは。今回は、社会人がフーリエ級数展開を勉強する話です。フーリエ級数展開とフーリエ変換について学んでおり、今回はその前半である「フーリエ級数展開」までをまとめます。 なぜフーリエを勉強するのか? データサイエンスや人工知能(AI)とい...
日常生活

AIエンジニアがバレーボールのデータ分析をした話②

~大会当日のデータ集計から分析資料作成まで~ 前回の記事では、大会前日にデータ分析の方針を決め、どの指標を記録するかを整理しました。今回は、実際に大会当日からデータ集計を行い、試合後に分析資料を作成するまでの流れを振り返ります。 市民大会レ...