日常生活

日常生活

扶桑カントリー倶楽部でゴルフラウンド体験

先日、地域の知人と一緒に扶桑カントリー倶楽部でゴルフをプレーしてきました。ゴルフ歴が浅い初心者の筆者が、久しぶりのコースに挑戦した体験をご紹介します。 ゴルフ歴と使用クラブ ゴルフを始めたのは2023年8月から。インドアのゴルフレッスンを1...
日常生活

寝かしつけをした話(子育て)

もうすぐ家族が一人増える我が家。5月に妻が出産を控えており、我が家の生活も少しずつ準備モードに入っています。そんな中、先日、娘と二人きりではじめて実家にお泊りをしてきました。今回はそのときの様子を記録として残しておこうと思います。 お泊まり...
日常生活

AIエンジニアがバレーボールのデータ分析をした話②

~大会当日のデータ集計から分析資料作成まで~ 前回の記事では、大会前日にデータ分析の方針を決め、どの指標を記録するかを整理しました。今回は、実際に大会当日からデータ集計を行い、試合後に分析資料を作成するまでの流れを振り返ります。 市民大会レ...
日常生活

AIエンジニアがバレーボールのデータ分析をした話① 事前準備編

~市民大会でのデータ分析に挑戦!~  近年、スポーツ界ではデータ分析が重要な役割を果たしています。特にプロスポーツでは、AIや統計分析を活用した戦略立案が当たり前となり、勝利に直結する要素として注目されています。野球やサッカーはもちろんのこ...
日常生活

オルソケラトロジーを使っている話

オルソケラトロジーを10年使った感想:強度近視の筆者の体験談 強度近視の筆者がオルソケラトロジー(以下、オルソK)を10年間使用して感じたことを記録していきます。私は視力の数値こそわかりませんが、コンタクトレンズの度数が-7.00~-8.0...
資産運用

iDeCoの運用結果報告!NISAとの違いも解説

こんにちは!今回は iDeCoの運用結果 について紹介します。 運用を開始して 2年半 が経過し、その成果を振り返ります。 ※本記事は個人的な運用実績の共有であり、利益を保証するものではありません。投資は自己責任でお願いします! iDeCo...
日常生活

AIエンジニア休日の過ごし方

こんにちは!本日はAIエンジニアである筆者の休日の過ごし方をご紹介します。平凡ですが、学びや家族との時間を大切にしながら過ごす私の1日が少しでも参考になれば嬉しいです。 朝のスタート:7:30 起床 休日だからといって、朝寝坊はあまりしませ...
行政手続き

ハローワークで教育訓練給付金(専門実践教育訓練)の申請をしてきた話

本日は午後有給を使いハローワークに行って給付金の申請を行ってきました。 教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)の概要 **教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)**は、厚生労働省が提供する公的な支援制度で、特定の教育訓練を受講することで、支払っ...
日常生活

年明け3連休における発熱の記録

年明けの発熱とその3日間の記録 普段は年に1度発熱するかしないか程度の健康状態ですが、今年は珍しく年末年始に続けて発熱するという、これまでにない経験をしました。その中でも、1月10日からの3連休での発熱について記録しておきます。 1月10日...
日常生活

奇跡の9連休といわれる年末に早速インフルエンザに罹った話

年末年始の大型連休は多くの人にとって待ち遠しいものです。私にとっても、今年は奇跡的に9連休を確保できるという贅沢な時間が待っていました。しかし、その期待を打ち砕く出来事が起きました。それが「インフルエンザ」。今回は、そんな私の体験と教訓につ...