データ解析のための数理統計入門 文系が昼休みに勉強して統計検定1級を受ける⑰(第3章問4) 3章問4 同時確率分布f(x,y)=x*exp(-x(y+1))から周辺分布、条件付き分布を求める問題 積分ができてしまえば問題自体は難しくはないはず。 ・Xの周辺分布を求める yを0<y<∞の範囲で積分していきます。 fx(x)=∫f(x... 2024.12.17 データ解析のための数理統計入門
統計検定 元板前文系が1年勉強して統計検定を受けた話⓪ 本日統計検定協会から1級PBTのWeb合格速報が発表されました。 残念ながら私の番号は無く、不合格が決まりました。 (1級だけ1年に1回って、大学受験かよとツッコミたくなります。) これで1年間かけて統計検定の勉強を続けた結果がすべてそろっ... 2024.12.16 統計検定統計検定1級統計検定2級統計検定準1級
データ解析のための数理統計入門 文系が昼休みに勉強して統計検定1級を受ける⑯(第3章問3) 3章問3 ポアソン分布の再生性と条件付き分布 (1) ここでは解き方の指定で下記確率の合計Σを計算します。 P(X+Y=z)=ΣP(X=x)P(Y=z-x) Σの対象はxで範囲は0からnまでとなります。 xに関係のないλ,nはΣの外に出し、... 2024.12.14 データ解析のための数理統計入門
データ解析のための数理統計入門 文系が昼休みに勉強して統計検定1級を受ける⑮(第3章問2) 第3章問2 多項分布の問題 多項分布の確率は下記の通りとなります。 (1) 例えばX1の周辺分布は X1とそれ以外(X2,X3,...,Xn)の二項分布になる また、例えばX1+X2の周辺分布(X1とX2が出る回数の和)は (X1,X2)と... 2024.12.13 データ解析のための数理統計入門
過去の経歴 文系板前がAIエンジニアになるまでの話②(仮面浪人編) 仮面浪人時代 恥の多い人生の一部です。 仮面浪人の始まり 駒沢大に入学したものの学歴コンプレックスに悩み 大学の授業に全くやる気を出せない日々が続きました。 (今思えばくだらないプライドだったと思います。) 5,6月から仮面浪人を決意し親に... 2024.12.11 過去の経歴
データ解析のための数理統計入門 文系が昼休みに勉強して統計検定1級を受ける⑭(第3章問1) 今日から第3章となります。 (2章後半にある※のついた問題は筆者曰くレベルが高いので一周目では飛ばしてよいとのことです。) 第3章問1 条件付き確率の問題です。 四面体が出る目の数でXを和、Yを差とします。 回答と同じようにすべての場合の数... 2024.12.10 データ解析のための数理統計入門
過去の経歴 文系板前がAIエンジニアになるまでの話①(高校編) 高校時代 総括するとイケてない学生時代でした。 部活 部活は野球部に所属してました 弱小の公立学校でしたが 平日は月曜以外練習あり(定時制のおかげで17時まで)、 土日祝は1日練習または遠征で練習試合。 顧問の先生が嫌で 野球部だが野球が嫌... 2024.12.09 過去の経歴
データ解析のための数理統計入門 文系が昼休みに勉強して統計検定1級を受ける⑬(第2章問13) 第2章問13 ポアソン分布が確率分布になる問題 (1) Σ(λ^k/k!) = g(λ)=exp(λ)とおきλで微分を行うと 左辺はΣ(k*λ^k-1/k!)となりkで約分すると Σ(λ^k-1/(k-1)!)となり微分前と同じexp(λ)... 2024.12.09 データ解析のための数理統計入門
プロフィール紹介 文系板前がAIエンジニアになるまでの話⓪ 概要 文系板前出身の私が30歳以降に勉強し始め、自称AIエンジニアとして働き始めるまでの紹介 学生時代勉強したことないけど統計、機械学習、AIに興味がある人、30代超えているけどIT業界含め他業界に転職を考えている人向けになるかと思います。... 2024.12.07 プロフィール紹介過去の経歴
データ解析のための数理統計入門 文系が昼休みに勉強して統計検定1級を受ける⑫(第2章問12) 第2章問12 変更点 今まで解いてきた概要を主にを書いてきましたがこれからは 問題の紹介と自分なりの理解を記載していこうと思います。 問題概要 幾何分布から指数分布を導出する問題です。 理解した内容 幾何分布の累積分布関数を求めます。 (前... 2024.12.07 データ解析のための数理統計入門